花みずきカイロプラクティック静岡院は、サウナの聖地しきじの近くにあります。先日仕事終わりにサウナしきじ行ってきました!
カイロプラクティックを受けた後はサウナはあまりお勧めできません。カイロプラクティックのアジャストメントは自律神経に影響を与える為、サウナに入ってしまうと自律神経を熱と水風呂の効力で強制的にON-OFFしてしまう為、好転反応が出やすいからです。
では、サウナしきじについてコラムを書いてみました。


【静岡の聖地】サウナしきじ〜全サウナーが一度は訪れるべき“ととのい”の楽園〜

「日本一のサウナ」と言われる場所をご存じでしょうか?
サウナ好きの間で“聖地”として語られるその場所――それが、静岡市駿河区敷地にある「サウナしきじ」です。一見、ごく普通の温浴施設。しかしその扉をくぐった瞬間、あなたのサウナ人生は大きく変わるかもしれません。


■ 圧倒的なサウナ体験
サウナしきじの最大の魅力は、何といってもそのフィンランド式サウナ薬草サウナ。高温ながらも柔らかく包み込むような熱気は、息苦しさを感じさせず、心地よく汗をかかせてくれます。
薬草サウナでは、漢方の香りに包まれながら体内の老廃物をしっかりと排出。全身がじわじわとほぐれていく感覚は、まさに“自然と調和する”サウナ体験です。


■ しきじ最大の武器は「天然水」
サウナしきじを語るうえで欠かせないのが、地下から汲み上げた天然水の水風呂
一般的な水風呂とは一線を画すその柔らかさと清らかさ。冷たすぎず、肌に心地よく染み込むような感覚。水質の良さが身体の内側まで浸透し、「冷たい」ではなく「気持ちいい」と感じる稀有な体験がそこにあります。この水の力が、しきじの“ととのい”を特別なものにしているのです。


■ サウナーたちの巡礼地

芸能人や著名人、サウナ評論家まで、多くの人が「人生最高のサウナ体験」として名を挙げるサウナしきじ。その理由は、施設のクオリティだけではありません。手作り感のある内装や、長年通う常連たちとの空気感、そして何より「本物のサウナ文化」を大切にするしきじの姿勢。全てが心地よく、どこか懐かしさすら感じる時間を提供してくれます。


■ おわりに:サウナは“熱と水と心”

サウナしきじは、ただの温浴施設ではありません。
熱、香り、水、空気、そして人。五感すべてが刺激される、極上の“ととのい”体験。心と体をゼロにリセットし、日常のストレスをすべて洗い流してくれる場所。一度訪れたら、その魅力に取り憑かれ、また来たくなる。
そんな“魔力”を持った、まさにサウナのメッカです。

まだ行ったことがない方、ぜひ一度、静岡の「サウナしきじ」へ足を運んでみてください。


◆花みずきカイロプラクティック静岡院
静岡市駿河区宮竹1-1-16 ハウスメイトビル1F
https://shizuoka.hanamizuki-seitai.jp/


◆サウナしきじ
静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1
054-237-5537