静岡院について

  • 静岡院は誰が施術をしますか?新しいスタッフが施術するのですか?

    開業20年、島田院の院長である私孕石(ハラミイシ)が、静岡院におきましても責任もってすべてを行います。他のスタッフに任せる事はありませんのでご安心ください。

  • 初めての予約の方法は?

    「花みずきカイロプラクティック院公式LINE」よりお問い合わせ下さい。自動応答メッセージに沿って患者様情報をご入力頂きますが、その際、新規ご予約を「静岡院」か「島田院」かをご選択を頂きます。ご希望の院、ご希望の時間帯に合わせて当方の空き状況をご返信させて頂きます。

  • 2回目以降の予約の方法は?

    「花みずきカイロプラクティック院公式LINE」の下段にあるボタン「LINEで24時間かんたん予約」より予約空き状況を見ながら予約が可能です。店舗選択のボタンで「島田院」か「静岡院」かを選択する事が出来ます。ご利用には診察券番号が必須の為、当院にご来院歴のない方はご利用頂けません。

  • 過去に島田院に通った事があります。静岡院を受診する際は初診料が掛かりますか?

    いいえ、掛かりません。島田院にてカイロを受けた事がある方は初診料を頂いておりません。ただし、島田院に通院歴があっても180日以上経過しておりますと再診患者さんになりますので、再診枠(2枠分)にてご予約を承っております。

  • 再診料のルールはどうなりますか?

    期間が空いてしまっておりますと、訴えられる症状やお身体の状態が変わってしまっているので、問診や検査に時間を要します。この為、最後のご来院より180日以上経過してしまった方を再診患者さんとさせて頂き、通常の2枠分(約30分)にてご予約を承っております。この再診料のルールは両院通算で日数管理させて頂いておりますので、島田院と静岡院どちらかの院にご来院頂いておりましたら、180日経過していても再診料は掛かりません。両院通じて最終ご来院から150日経過、180日経過時にリマインダーLINEを自動送信しておりますので、そちらを頼りにご判断下さい。

  • 島田院と静岡院を行き来しても大丈夫ですか?

    はい、大丈夫です。カルテやレントゲンを共有していますので、島田院と静岡院を行き来して頂いても大丈夫です。

  • 回数券は静岡院と島田院と共有出来ますか?

    はい、大丈夫です。回数券でのお支払いは大変お得な価格設定にしておりますが、当院側から回数券の押し売りは一切しておりません。患者さんのご判断でご購入して頂いております。

  • 静岡院でのレントゲン撮影はどうなりますか?

    静岡院でも新規患者さんにはレントゲン撮影を必須とさせて頂きます。今後、静岡市内で提携医院を開拓させて頂きますが、提携医院が見つかるまで島田市内の病院をご案内する場合もございます。

  • 静岡院でも頭蓋骨セラピーはやっていますか?

    申し訳ございません。頭蓋骨セラピーは島田院のみでおこなっているメニューになります。ご了承下さい。

  • 駐車場はありますか?

    当院には4台分の駐車場をご用意しております。店舗前に2台(縦4列の内、中央2台分)と、店舗西裏側に第2駐車場として2台分ございます。店舗前の駐車場は中央2列が当院用になります。両脇はハウスメイト様用になりますので駐車場はご遠慮下さい。

    第2駐車場は店舗の真裏になる西側の位置になります。第2駐車場には当院の看板をご用意してありますのでそちらを目印にして侵入して下さい。第2駐車場の契約場所は№7,№8になります。第2駐車場までは車で約2分、徒歩で約4分掛かりますのでお時間に余裕をもっていらして下さい。

    第1駐車場

    第2駐車場

カイロプラクティック
について

  • カイロプラクティックとはどのような治療ですか?

    もともと、「治療」という言葉は病気や症状を改善する行為を指します。私たちカイロプラクターは直接的に病気や症状を取り除くわけではありません。病気や症状には常にその原因があります。カイロプラクティックは、個々の体の根本的な原因を明確にし、体本来の治癒力を最大限に引き出すことを目的としています。カイロプラクティックは健康な生活を送ることを目指し、制限や我慢から解放し、日々を元気に楽しく過ごすための支援を全力で行います。

    カイロプラクティックとは?

    orange
  • ドクター・オブ・カイロプラクティック(DC)とは?

    ドクター・オブ・カイロプラクティック(Doctor of Chiropractic, DC)とは、アメリカ合衆国政府に正式に認定された学位を持つカイロプラクターのことを指します。

    日本では「医師」といえば、西洋医学の医師(MD)と歯科医師(DDS)のみですが、アメリカでは西洋医学の医師(MD)、カイロプラクティックの医師(DC)、オステオパシーの医師(DO)、歯科医師(DDS)などが医師と認められています。これらの学位は「第一専門職」に分類され、大学院レベルの同等の学位として扱われます。DCになるには、まず4年制の一般大学を卒業した後、カイロプラクティック大学に入学し、さらに4年間の専門課程を修了する必要があります。つまり、DCの学位を取得するまでには、合計7~8年間の大学院レベルの教育を受けることになります。

    カイロプラクティック大学では、神経・筋・骨格系や栄養学の教育が充実しているほか、医学部にはない生体力学、放射線物理学、カイロプラクティック哲学などの専門的な講義が設けられている点が特徴です。

  • ガンステッドテクニックとは?

    当院で主に採用しているのが「ガンステッドテクニック」です。カイロプラクティックには300種類以上のテクニックがありますが、その中でも 「最も体系化され、安全性が高く、高い治癒効果を持つ」 とされる一方で、 「最も習得が難しい」 テクニックとも言われています。

    このテクニックを専門的に扱うカイロプラクティック院は国内でも少なく、私の知る限り、静岡県内には存在しません。ガンステッドテクニックは 「レベルファンデーション理論」 と 「椎間板レベル理論」 を基に成り立っています。

    一般的なカイロプラクティックの一つである ディバーシファイドテクニック のように、首や腰を回旋方向にひねって矯正音(ボキボキ音)を鳴らす方法とは異なり、ガンステッドテクニックでは 首や腰をひねらずに施術を行うため、靭帯や筋肉などの軟部組織を痛めるリスクが少ない のが特徴です。非常に安全な施術法として知られています。また、日本のカイロプラクティック界のパイオニアである 塩川満章D.C. や、そのご子息である 塩川雅士D.C.、塩川貴士D.C. も、ガンステッドテクニックを専門とし、第一線で活躍しています。

    1: レベルファンデーション理論

    この理論では、 身体が自然に立っている状態での構造 を重視します。下位の骨(骨盤など)が歪むことで、それを補正するために上位の骨(腰椎など)に歪みが生じるという考え方です。例えば、骨盤が歪んで水平でなくなると、 バランスを取るために腰椎が歪む ことがあります。しかし、腰椎の歪みは「補正(カンパンセーション)」であり、直接矯正する必要はありません。ガンステッドテクニックでは、 歪んでいる全ての骨を矯正するのではなく、根本原因である「サブラクセーション」のみを矯正する という考え方を採用しています。サブラクセーションは 全脊柱の中でも1〜3箇所程度 であることが多く、そこを的確に矯正することで、自然に全身のバランスが整っていきます。

    2: 椎間板レベル理論

    ガンステッドテクニックでは、 単に骨を「元の位置に戻す」のではなく、椎間板にアプローチする という理論を採用しています。

    椎骨と椎骨の間にはクッションの役割を果たす 椎間板 があり、その後方(背中側)には 脊髄や脊髄神経 が通っています。椎間板に異常が起こると、これらの神経が圧迫される原因になります。

    従来の「骨が歪んで神経を圧迫する」という考え方ではなく、 「椎間板の形状や傾き、角度、退化の程度が神経圧迫を引き起こす」 というのがガンステッドテクニックの基本概念です。そのため、施術では 椎間板の状態を細かく分析し、それに基づいて矯正を行う ことが特徴となっています。

  • 症状がなくてもカイロプラクティックを受けたほうがいいですか?

    はい。カイロプラクティックは痛みやしびれがなくても受ける価値があります。痛みを感じる「感覚神経」は脊髄神経の約10%しか占めておらず、運動神経や自律神経に問題があっても気づかないことが多いからです。歯科と同じように、痛みがなくても定期的なケアをすることで、体のバランスを整え、健康を維持できます。背骨は一生使うものなので、症状が出る前にチェックすることが大切です。

  • アジャストメントは痛いですか?

    基本的に痛みはありません。ただし、体の状態によっては、特定の姿勢で違和感を感じることがあります。無理のない体勢で施術を行うので、ご安心ください。

  • どのくらいの頻度で通えばいいですか?

    通院の頻度は、椎間板の変性具合(サブラクセーションの慢性度)をレントゲンで確認して決めます。

  • どのくらいで改善しますか?

    個人差はありますが、一般的な目安は6ヶ月です。神経は血液で直接栄養を受け取ることができず、1日に0.3~1ミリの速度で再生します。最初の3ヶ月は神経の修復期間、その後の3~6ヶ月で新たな神経ネットワークが作られ、機能が回復していきます。そのため、最低6ヶ月のケアが推奨されます。

    どれくらいで良くなるの?

    orange
  • 好転反応とは?対処法は?

    施術後に「だるさ」「眠気」「痛み」などを一時的に感じることがあります。これは、眠っていた神経が活性化した反応です。適切に休息を取り、体の反応に合わせて行動しましょう。排毒作用として、鼻水や下痢、発汗が促されることもありますが、自然な回復のサインです。

  • カイロプラクティックの施術はどこでも同じですか?

    いいえ、大きく異なります。日本ではカイロプラクティックは国家資格ではなく、教育レベルにばらつきがあります。95%以上の院が「カイロプラクティック」ではなく「整体」になっているのが現状です。施術の質には大きな違いがあるため、正しい知識と技術を持つ施術者を選ぶことが重要です。

  • カイロプラクティックが適さない症状は?

    WHO(世界保健機関)によると、骨折、脊髄腫瘍、感染症、悪性腫瘍、脱臼などはカイロプラクティックの禁忌とされています。

  • カイロプラクティックはどのような症状に効果的ですか?

    特定の症状に限定されるものではなく、すべての人が対象です。カイロプラクティックの目的は、神経の異常(サブラクセーション)を取り除くことです。これにより、体が本来持つ「治る力」を最大限に引き出します。

    こんな方にご来院頂いております

    orange
  • 背骨のゆがみ・ストレートネックは改善しますか?

    背骨のゆがみやストレートネックは、椎間板の変性によって起こります。日常の姿勢や生活習慣が影響を与えますが、必ずしも矯正する必要はありません。大切なのは、神経の流れが正常であることです。

  • 損傷した椎間板は改善しますか?

    椎間板は血液による直接的な栄養供給ができませんが、圧力を変化させることで代謝を向上させることが可能です。施術後はよく歩くことで、老廃物の排出と栄養の吸収が促されます。定期的なケアによって椎間板の修復を助けます。

  • 痛みが出た瞬間に骨がズレたのですか?

    いいえ。痛みの原因は、長期間にわたるサブラクセーションが蓄積し、ある日突然症状として現れることが多いです。ぎっくり腰や寝違えも、慢性的なサブラクセーションが原因で起こることがほとんどです。

  • 1回の矯正で元に戻りますか?

    いいえ。長年の姿勢の悪さや生活習慣によってサブラクセーションは進行します。そのため、たった1~2回の施術で完全に回復することは難しく、継続的なケアが必要です。

  • 歪んだ背骨が元の位置に戻れば症状は改善しますか?

    必ずしもそうとは限りません。見た目の歪みが大きくても、健康で症状がない人もいます。カイロプラクティックの目的は、骨を正しい位置に戻すことではなく、神経機能を正常にすることです。神経機能が回復すれば、自然治癒力が働き、症状が改善していきます。

  • 圧迫骨折ですが施術を受けられますか?

    圧迫骨折の方も施術可能ですが、1年以上経過していることが前提です。また、圧迫骨折は骨粗鬆症が原因であることが多いため、他の骨も慎重にケアする必要があります。

  • 骨粗鬆症ですが施術を受けられますか?

    骨が弱いため、慎重な施術が必要です。安全に施術を行うため、事前にお知らせください。

施術について

  • レントゲンを撮る目的は何ですか?

    安全に、そして早期に症状を改善するために、レントゲン撮影をお願いしています。当院では病名を診断することはできませんが、骨の形状や椎間板スペースを確認するために撮影します。レントゲンを撮ることで以下のような評価が可能になります。

    • 1)椎間板スペースの確認(慢性度の評価とケア計画の策定)
    • 2)骨のズレの確認(骨盤や椎体の変位をチェック)
    • 3)矯正方向の決定(アジャストメントの角度を確認)
    • 4)施術の可否判断(矯正できる箇所と禁忌部位の確認)
    • 5)背骨のカーブの確認(腰椎・頸椎の生理的弯曲を評価)
    • 6)骨の奇形の有無(腰椎の仙骨化などの確認)
  • レントゲン撮影は必須ですか?

    当院では新規の患者様にレントゲン撮影をお願いしています。初診時にはレントゲンなしで施術を行い、その後、紹介状を持って近隣の病院で撮影していただきます。小学生以下のお子様や、妊活中・妊娠中の方は撮影不要ですが、それ以外で撮影が難しい方はご相談ください。

  • レントゲンは危険ではないですか?

    放射線の影響はゼロではありませんが、自然放射線と比較するとごくわずかです。例えば、1年間に自然界から受ける放射線量は約3.0ミリシーベルトですが、胸部レントゲン1回の被曝量は約0.1ミリシーベルト(約10日分の自然放射線量)とされています。適切に使用すれば問題はありません。

  • レントゲンはいつ撮りますか?

    初診時に問診票をもとに紹介状を作成し、近隣の提携病院をご案内します。できるだけ早め(可能なら2回目の施術までに)に撮影をお願いしています。初診時はレントゲンなしで施術を行いますが、安全に配慮した検査を行いますのでご安心ください。

  • レントゲンはどこで撮りますか?

    当院では撮影できませんので、提携している病院をご紹介します。今後、提携先を増やし、より便利に撮影できる環境を整えていきます。

  • レントゲンは何枚撮りますか?

    通常、全脊柱を正面・側面の3枚ずつ、合計6枚撮影します。膝に痛みがある場合は、膝関節の撮影も追加されます。

  • レントゲン撮影の費用は?

    撮影する枚数によりますが、4000円~5000円程度です。これは病院での支払いとなり、当院の初診料や施術料とは別になります。

  • 整形外科で撮ったレントゲンでもいいですか?

    整形外科で撮影したレントゲンは、寝た状態で撮影することが多く、重力の影響を考慮できません。そのため、当院の提携病院で撮影したものを推奨します。ただし、整形外科で撮影したものや、PC画面をスマホで撮影したものも参考になりますので、お持ちの方はご持参ください。

  • MRIの画像も持参したほうがいいですか?

    カイロプラクティックではMRIの評価は行いませんので、ご持参いただかなくても問題ありません。

  • カイロプラクティックは保険適用ですか?

    カイロプラクティックは自費診療のため、健康保険は適用されません。保険診療が難しくなっているため、接骨院や整骨院でも自費診療が増えています。安心して治療を受けられる院を選ぶことが大切です。

  • 医療費控除の対象になりますか?

    カイロプラクティックは自費診療のため、医療費控除の対象外となります。

  • 急な痛みがある場合、どうすればよいですか?

    動ける程度の痛みであれば施術可能ですが、歩行が困難な場合は数日間自宅で安静にして頂き、ある程度動けるようになったら受診してください。療養期間中は、氷で冷やす/やわらかい椅子(ソファー)に座らない/軽く歩く(足踏み)/同じ姿勢を避ける/コルセットで固定する/ことを意識してください。お風呂や温泉で温めると悪化するため避けましょう。痛みが強く動けない場合は、病院を受診してください。

  • 施術時間はどのくらいですか?

    施術時間は15分程度です。初診時は約45分、再診時(6ヶ月以上経過した場合)は約30分かかります。施術時間よりも、正確な検査とアジャストメントが重要です。

  • 施術の対象年齢は?

    新生児から80代の方まで幅広く対応しています。赤ちゃんには軽い圧をかける程度の優しい施術を行います。高齢の方は骨粗鬆症などに配慮し、慎重に施術を行います。

  • どんな方には向いていませんか?

    ボキボキ矯正だけを求める方/1~2回の施術で完治を望む方/どこでもいいから適当に施術を受けたい方/予約を守れない方/マッサージを希望される方/継続的なケアの重要性を理解できない方、これらに該当する方は、当院の施術方針に合わない可能性があります。

  • どんな服装で行けばいいですか?

    当院では施術時に専用の患者着に着替えていただくため、どのような服装でも大丈夫です。

  • 持ち物はありますか?

    レントゲン撮影をお願いする場合があるため、保険証をお持ちください。また、整形外科で撮影したレントゲン画像や、その写真があればご持参ください。

  • マッサージはしてもらえますか?

    当院ではマッサージは行いません。カイロプラクティックは、サブラクセーションをアジャストメントし、神経機能を回復させる施術です。

  • 来院時の注意点は?

    ご予約時間の10分前までにご来院ください。湿布やテーピング、カイロは検査に影響を与えるため、前夜から使用を控えてください。

予約について

  • 初めての予約方法は?

    当院は少人数で運営しているため、施術中はお電話に出られません。ご予約は、「花みずきカイロプラクティック院の公式LINE」より、お名前/電話番号/ご希望時間帯/症状等/をご記入の上、ご連絡下さい。できるだけ早く空き状況等をご返信いたします。

    花みずきカイロプラクティック院公式LINEはコチラ

    orange
  • 2回目以降の予約方法は?

    お会計時に次回のご予約を承ります。またLINEで空き状況を見ながらご予約が出来る、「リアルタイム予約」システムもご用意しておりますので、ぜひご活用ください。

    24時間リアルタイム予約@LINEはコチラ

    orange
  • 予約時間の何分前に到着すればよいですか?

    予約時間の10分前までにご来院ください。背中の体表温度を検査するため、汗ばんでいると正確な検査ができません。体と気持ちを整える意味でも、余裕をもってお越しください。新規の方や再診の方は問診票の記入が必要なため、20分前までのご来院をお願いいたします。

  • キャンセルは可能ですか?

    キャンセルは2日前まで(土曜日の予約の場合は木曜日の23:59まで)にお願いいたします。無断キャンセルされた場合は、キャンセル料を頂きます。予約をキャンセルすると、その枠を必要とされている他の患者様が受診できなくなるため、ご理解のうえ責任をもってご予約ください。仮予約はご遠慮ください。

  • 診察券を紛失した場合は?

    公式LINEよりお問い合わせください。診察券番号をお調べして、ご連絡いたします。

    花みずきカイロプラクティック院公式LINEはコチラ

    orange
  • 診療時間外でも対応してもらえますか?

    申し訳ございませんが、診療時間外の対応は行っておりません。

その他

  • 子供を連れて行っても大丈夫ですか?

    待合室に1人で待てるご年齢のお子様でしたら、ご同伴可能です。1人で待つのが難しい場合は、付き添いの大人の方と一緒にお越しください。施術室には危険な機材があるため、お子様の安全のためにもご理解をお願いいたします。

  • 駐車場はありますか?

    当院には4台分の駐車場をご用意しております。店舗前に2台(縦4列の内、中央2台分)と、店舗西裏側に第2駐車場として2台分ございます。店舗前の駐車場は中央2列が当院用になります。両脇はハウスメイト様用になりますので駐車場はご遠慮下さい。

  • 何か物を買わされることはありますか?

    一部のカイロプラクティック院では、枕やマットレスなどを販売しているところもあるようですが、当院では物品販売は一切行っておりません。

  • クレジットカードは使えますか?

    はい。当院はキャッシュレスに対応しております。クレジットカード以外にも各種QRコード決済や交通系ICもご利用頂けます。

  • 回数券のルールを教えてください。

    1)ご本人のみご利用可能です。2)有効期限は1年間です。3)ご購入後の返金はできません。また、当院から回数券の購入を無理におすすめすることは一切ありませんので、ご安心ください。

  • 女性が来院する際の注意点はありますか?

    正しい検査や矯正(アジャストメント)を行うため、背中を開けるタイプの患者着に着替えていただきます。キャミソールタイプの下着は背中が隠れてしまうため、ホック付きの通常のブラジャーでご来院ください。施術の際にブラジャーのホックを一時的に外していただく場合がございますので、ご了承ください。

  • キャミソールタイプの下着(授乳用ブラやスポーツブラ)でも大丈夫ですか?

    背中が完全に開かないと検査ができないため、後ろにホックがある通常のブラジャーをご着用ください。授乳中の方は、普通のブラジャーに授乳パッドを入れるなどの対応をお願いいたします。万が一お忘れの場合は、使い捨てのブラジャーをご用意しておりますのでご利用ください。

  • 生理中でも施術を受けられますか?

    生理中でも施術は可能です。体調が良ければ問題ありませんので、ご自身の体調に合わせてご判断ください。

  • 妊娠中でも施術を受けられますか?

    妊娠中でも施術は可能です。カイロプラクティックケアは、お母さんにも赤ちゃんにもメリットがあるため、安心して受けていただけます。

    レディースカイロプラクティックについてはこちら

    orange