頭痛

頭痛

7年間学校に行けない程の原因不明の頭痛が完治

カテゴリ: 肩こり・頭痛などの症状でお悩みの方自律神経・ホルモンバランスの症状でお悩みの方

10代男性

来院に至った経緯

小学校5年生の頃から頭痛に悩まされ、高校2年生までの7年間、頭痛が続いていました。中学生になると、頭痛のために学校を休む日が増え、特に起床時や食後(学校でお昼を食べた後)、また気圧の変化でも頭痛が現れることがありました。特に雨の前後には頭痛が多く、週末には比較的症状が軽減されることが多かったです。頭痛が出る部位は後頭部が多く、午後になると前頭部に痛みが移ることもありました。肩こりも常に感じていました。内科や外科、脳神経外科など様々な病院で診察を受け、MRIも撮ったものの、異常は見つからず、処方された薬も効果がなく、だんだん強い薬が処方されるようになりました。症状の原因が分からず、薬を一生飲み続けるのかという不安を感じていた時、インターネットで調べてみた結果、薬に頼らない根本的な治療方法としてカイロプラクティックが良いのではないかと思い、花みずきカイロプラクティック院を見つけて来院しました。

初診の状態

  • 01

    第9胸椎付近のニキビ

  • 02

    第9胸椎付近の皮膚乾燥

  • 03

    左仙腸関節部での可動性の制限

経過と内容

頭痛の発生タイミングや痛みの部位から、副腎機能の低下に伴うホルモン異常による頭痛が考えられたため、検査を行いました。ナーボスコープを使った体表温度の検査では、右第9胸椎付近に強いブレイクがあり、神経の圧迫を確認しました。静的触診では、中部胸椎周辺の皮膚が乾燥しており、ニキビも見受けられました。レントゲン検査では、若年齢のため椎間板の変化はD2程度(6ヶ月から2年)で、腰部には左凸の側弯、胸部には右凸の側弯、骨盤の歪みも大きいことが分かりました。頭痛の特徴から、副腎機能低下によるホルモン異常と判断し、交感神経系のサブラクセーションを対象に治療を進めることにしました。

第1クールの初期集中期では、週2回のペースで第9胸椎に絞ったアジャストメントを行いました。初回のアジャストメント後、すぐに大きな変化は見られませんでしたが、患者さん自身の意思で薬の服用を中止し、治療を続けました。3週間後の6回目のアジャストメントで、頭痛はほぼ解消されました。第2クールでは、引き続き交感神経の調整を中心に、第3胸椎や第4腰椎にもアジャストメントを施しました。1週間に1回のペースで2ヶ月間治療を継続し、12回目の施術時には頭痛が寝不足やストレス時にのみ現れるようになり、腰痛も解消。姿勢も改善されました。

治療開始から3ヶ月後、第3クールに移行し、予防ケアとして1ヶ月に1回のアジャストメントを行うことを提案。頭痛の不安もなくなり、学校も休むことなく過ごせるようになり、ご両親からも喜ばれました。

考察

日々の不良姿勢や生活習慣が原因で骨盤や脊柱にサブラクセーションが生じ、特に第9胸椎でのサブラクセーションが副腎皮質ホルモンのバランスを乱し、頭痛の主要因となっていたと考えられます。サブラクセーションが取り除かれ、脳と身体の神経のサイクルが正常に戻ることで、自律神経のバランスが整い、自然治癒が進んだと思われます。この患者さんには当院のカイロプラクティックケアが非常に効果的で、約6回のアジャストメントで劇的な改善が見られました。交感神経と副交感神経の問題を見極め、アジャストメントのポイントを1箇所に絞ったアプローチが功を奏したと感じています。患者さん自身が持っている自然治癒力は、薬に頼ることなく副作用もなく、非常に効果的であることを実感しました。私自身もカイロプラクティックの力強さを改めて実感しています。

孕石 尚志

執筆者孕石 尚志

昭和48年7月 静岡県島田市出身
東京世田谷にある東京カイロプラクティック師協会認定の附属治療院でのインターンを経て、2005年7月島田市にて開業。近隣医院と提携したレントゲン評価を導入した正統派カイロプラクティック院として評価され、新規患者の約7割が紹介という広告に一切頼らない口コミによるネットワークを確立。近年、母校であるカイロプラクティック界の名門塩川スクールにおいて、塩川満章D.C.の弟子として、ガンステッドカイロプラクティックの講師として活動中。

患者様の声

image
施術実績一覧へ戻る