不妊症
病院や薬に頼らない選択から5ヶ月後に自然妊娠
カテゴリ:
自律神経・ホルモンバランスの症状でお悩みの方婦人科系でお悩みの方産前・産後でお悩みの方
30代女性
来院に至った経緯
高校生の頃から生理痛に悩まされ、学校を休むこともしばしばありました。母親も生理痛があったため、「女性はみんなこんなものだ」と思い、市販薬で対処していました。20代に入ると、PMSの症状がひどくなり、ピルを服用して対処していました。2年前に結婚し、ピルの服用をやめることにしました。最初は子供が自然にできると思っていたものの、1年経っても授からなかったため、不安になり病院で検査を受け、不妊症と診断されました。最初はタイミング療法で様子を見ていましたが、なかなか妊娠せず、次のステップとして人工授精を勧められました。費用の高さが気になりましたが、薬や病院に頼らず自然に妊娠したいという思いが夫婦共通で強かったため、ネットで調べた結果、カイロプラクティックに行き着きました。最初は近くのカイロプラクティック院に通いましたが、サプリメントを頻繁に勧められることに不信感を抱き、本物のカイロプラクティックを求めて、さらに調べた結果、花みずきカイロプラクティック院を見つけ、来院しました。
初診の状態
01
左の骨盤の可動域制限
02
腰椎棘突起に黒ずみと皮膚の乾燥
03
仙骨におおきな浮腫
経過と内容
ナーボスコープを使った体表温度の検査では、仙骨の左側と第2腰椎に強い異常があり、神経圧迫を確認しました。静的触診では、仙骨に広範囲にわたる浮腫が見られ、左骨盤の可動域に制限があり、背中の左側全体に緊張が見られました。また、第1~第3腰椎の棘突起部分には黒ずみと乾燥が確認されました。動的触診では、仙骨と第2腰椎の可動性が制限されていました。妊活中ということで患者さんの希望によりレントゲン撮影も行い、その結果、腰椎5番の椎間板レベルはD3で、2〜5年ほど負荷がかかっている状態が確認されました。さらに、仙骨の第二仙骨部では左後方変位が見られました。
ASLA
T9PLI-T
L2PRI-M
P-L
検査結果をもとに、初期集中期として週1回のケア計画を提案しました。腰部と骨盤部では仙骨を優先してケアを行い、4回目のアジャストメントから浮腫が軽減し、骨盤の可動域が改善する良い傾向が見られました。引き続き、左の仙腸関節と上部頸椎のアジャストメントを行い、仙骨の浮腫と関節の可動性の改善が見られました。2ヶ月後(8回目のアジャストメント)には、左骨盤の動きが改善し、来院周期を10日に延ばして様子を見ることにしました。3ヶ月後(11回目のアジャストメント)には仙骨の状態が完全に回復し、腰部の可動性の改善が進むとともに、体温の上昇と腰部の乾燥が改善され、生理周期も安定しました。そして5ヶ月後(17回目のアジャストメント)には妊娠が確認されました。
考察
脚を組む癖や横座りの癖など、日々の生活習慣の乱れが影響し、腰部や骨盤部にサブラクセーションが生じたと考えられます。特に仙骨の歪みが顕著で、レントゲンでも明確に確認できました。さらに、仙骨上に浮腫が見られ、その歪みが仙骨子宮靱帯に影響を与え、子宮がねじれて妊娠しにくい状態を作り出していたと推測されます。また、第2腰椎はホルモン分泌にも関与しているため、腰部のサブラクセーションによって神経の流れが妨げられ、女性ホルモンのバランスを保つために必要なエストロゲンとプロゲステロンの分泌に悪影響を与えていたと考えられます。
適切な女性ホルモンを分泌するためには、まず脳が体の状態を正確に把握することが重要です。サブラクセーションが取り除かれ、脳が子宮や卵巣の状態を適切に認識できるようになることで、女性ホルモンの分泌が正常化し、妊娠が促進されたと考えられます。妊活中にカイロプラクティックの可能性を信じて来院される方は多くいますが、実際には妊活を始める前、さらには結婚前、生理痛があった高校生の頃からカイロプラクティックを受けていれば、妊活中に慌てることなく、よりスムーズに妊娠を迎えることができたのではないかと感じています。
昭和48年7月 静岡県島田市出身
東京世田谷にある東京カイロプラクティック師協会認定の附属治療院でのインターンを経て、2005年7月島田市にて開業。近隣医院と提携したレントゲン評価を導入した正統派カイロプラクティック院として評価され、新規患者の約7割が紹介という広告に一切頼らない口コミによるネットワークを確立。近年、母校であるカイロプラクティック界の名門塩川スクールにおいて、塩川満章D.C.の弟子として、ガンステッドカイロプラクティックの講師として活動中。
患者様の声