子宮筋腫

妊娠を目指して、根本から改善!

妊娠を目指して、根本から改善!

子宮筋腫は、30歳以上の女性の約20~30%に見られる非常に一般的な良性腫瘍です。がん(悪性腫瘍)ではありませんが、貧血や痛みなどさまざまな症状を引き起こすことがあります。筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモンの影響で大きくなり、閉経後には縮小する傾向があります。多くの場合、複数の筋腫が発生し、その数や大きさは個人によって異なります。症状は筋腫の大きさやできる場所によって変わり、発生部位に応じて、子宮の内側にできる「粘膜下筋腫」、子宮の筋層内にできる「筋層内筋腫」、子宮の外側にできる「漿膜下筋腫」の3つに分類されます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 便秘で困っている
  • 生理痛が強い
  • 不妊に悩んでいる
  • 生理の出血量が増えてきた
  • 貧血がひどくなった

一般的な子宮筋腫に対しての治療法

common medical care

一般的な子宮筋腫に対しての治療法

治療法には手術と薬物療法があります。手術には、子宮を摘出する「子宮全摘術」と、筋腫のみを取り除く「筋腫核出術」があります。将来的に妊娠を希望する方や、子宮を残したいと考える方には筋腫核出術が選択されますが、手術中の出血が多くなる可能性があり、また小さな筋腫が取り残されることで再発のリスクもあります。近年では、腹腔鏡手術を行う医療機関も増えていますが、筋腫の大きさや位置によっては適応が難しい場合もあります。

現在、子宮筋腫を根本的に治す薬はありませんが、薬物療法により筋腫を小さくしたり、出血や疼痛の症状を軽減することが可能です。主な治療法として、月経を一時的に止める「偽閉経療法」があり、点鼻薬(スプレータイプ)や4週間に1回の注射薬が使用されます。しかし、ホルモン分泌が抑制されることで更年期のような症状や骨密度の低下が生じる可能性があり、長期間(半年以上)の継続は推奨されません。また、治療初期には不規則な出血が見られることもあります。薬によって筋腫は一時的に小さくなりますが、治療を中止すると元の大きさに戻ることが一般的です。そのため、手術前の一時的な処置や、閉経が近い方への対症療法として用いられることが多くなっています。その他、低用量ピル(経口避妊薬)の服用により、ホルモンバランスを整え、筋腫の増大を抑えながら症状を軽減する方法もあります。

また、外科的治療以外の選択肢として、子宮へ栄養を送る血管を塞ぐ「子宮動脈塞栓術」もあります。子宮筋腫の治療では、外的要因への対応だけでなく、身体の内側にも意識を向けることが重要です。カイロプラクティックでは、体の内部に根本的な原因があると考え、子宮筋腫に対してアプローチを行っています。

カイロプラクティックでのアプローチ

chiropractic approach

カイロプラクティックでのアプローチ

子宮筋腫を考える上で重要なのが、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」です。これらのホルモンの急激な変動が、子宮筋腫を引き起こす原因となると考えられています。

では、なぜ女性ホルモンが急激に変動するのでしょうか?その原因は、脳と体を繋ぐ神経に問題がある場合があります。まず、エストロゲンは排卵の準備を整え、その後、卵巣から卵子が排卵されると、プロゲステロンが分泌されて子宮内膜を厚くし、妊娠に備えます。受精卵が着床すると妊娠が成立しますが、着床しなかった場合、子宮内膜は剥がれ落ち、体外へ排出されます。このホルモンの働きは通常、排卵後に適切なタイミングと量で分泌されます。

重要なのは、脳が体の状態を正確に把握することです。脳が体の状態を正確に認識することで、ホルモンが適切な量とタイミングで分泌されます。カイロプラクティック・ケアでは、脳が体の状態を正しく把握できるように、神経機能を妨げる「サブラクセーション」を見つけて取り除くことを目指しています。

実際、子宮筋腫は病気ではなく、ホルモンバランスの乱れを知らせる身体からのシグナルです。そのシグナルをただ消すのではなく、体の内側から見つめ直し、根本原因を取り除くことが大切です。カイロプラクティック・ケアを通じて、子宮筋腫の根本原因を解決し、より快適な毎日を手に入れましょう。