カイロプラクティックでは、アトピー性皮膚炎の状態は体の異常を知らせてくれる大切な体のシグナルとして捉えています。私たちの体は、司令塔である脳と全身に張り巡らせている神経によりコントロールされています。その中で重要なのが自律神経になります。自律神経とは、生命の維持するためにあらゆる体の働きをコントロールする神経のことを言います。簡単に言うと自分の意思とは関係なく、無意識に24時間休むことなく働いてくれている誰よりも信頼できる味方になります。では、なぜ私たちの味方である自律神経が乱れてしまうのでしょうか?ここで重要なのが、自律神経のバランスを考える上で交感神経と副交感神経を考える必要があります。
交感神経は、体を活動的にするために働く神経であり、“元気はつらつ”、“やる気満々”の状態にしてくれます。一方で副交感神経は、交感神経とは反対の働きをします。交感神経が働き続けると眠ることなどができなくなりますので、今度は副交感神経が体を休めるように“ゆったり気分”、“のびのびリラックス”な状態にしてくれます。この交感神経と副交感神経のバランスを保つためには、体の状態や外の環境を把握する必要があります。そこで重要なのが“脳“になります。神経を通じて様々な情報が脳へ伝達されます。その情報を処理するのが体の司令官である脳になります。脳は体の状態を把握して、その環境に適応するために対処してくれています。しかし神経の流れが阻害(サブラクセーション)されると、正確な情報が脳に伝わらず適切な対処ができない状態になってしまい、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
副交感神経が優位になると、白血球(免疫細胞)のリンパ球というのが増加します。リンパ球は、体に入ってきた異物を免疫の働きで追い出してくれます。しかし過剰に副交感神経優位になるとリンパ球が増えすぎてしまい、わずかな刺激に過敏に反応して、アレルギー反応が過剰になってしまいます。それがアトピー性皮膚炎の原因になります。また副交感神経が優位になり過ぎると、血管が拡張し血流が悪くなっている状態になります。そのため体の老廃物を排毒する働きも落ち、肌から毒素を排毒するといった反応がアトピー性皮膚炎になります。反対に交感神経が過剰になると白血球の顆粒球が増加します。顆粒球は、細菌を退治してくれる働きがあります。しかし過剰に交感神経が優位になると、細菌を退治に必要な活性酸素が増加します。その結果、皮膚の乾燥や傷口が治りにくい、皮膚の炎症などの原因になります。このようにアトピー性皮膚炎は自律神経のバランスの乱れから発症していることになります。自律神経のバランスが正常であれば、過剰にアレルギー反応が起こることはありません。ストレスにも対応できますし、体に溜まった毒素を排毒することが可能になります。
アトピー性皮膚炎においてはステロイド剤が多く使われますが、人間が自分自身で生成する副腎皮質ホルモンを科学的に合成して作った薬です。ステロイド剤は高血糖・高血圧・不眠・胃腸の問題・肥満・眼圧上昇・感染症のリスク上昇などの副作用があります。薬の長期服用により他の病気を発症してしまい、他の薬を飲まざるを得なくなる事もあります。カイロプラクティックでは副腎に関連するT8-T12の背骨をアプローチする事で、副腎機能を活性化させ、自分自身で副腎皮質ホルモンが生成できる環境に戻していきます。人間が自分自身で生成するステロイドには副作用はありません。アトピー性皮膚炎という、大切なシグナルをただ薬で隠すのではなく、しっかりと自分の身体の内側と向き合いましょう。カイロプラクティック・ケアによってアトピー性皮膚炎の根本原因を取り除き、健康的な身体を取り戻しましょう!